運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-11-28 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

一方、支援法適用対象となる災害と同一の災害で同法の対象とならない被災地域においては、都道府県が自主的に支援法と同水準の支援金等被災者に支給した場合、支援金支給額の二分の一が特別交付税措置されております。今後とも、国と地方役割分担を踏まえつつ、被災者の立場に立って、長野県とも緊密に連携しながら被災者支援に努めてまいりたいと思います。

山谷えり子

2013-11-26 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、国の責任で公立高校授業料無償とすることが現行の就学支援金支給額の根拠ともなっています。不徴収条項の削除によって今後の支給額は時々の政府の判断となり、国の財政危機などを理由とした支給額の縮小も危惧されます。公立私立共高校授業料無償化が求められている下で、このように公立高校授業料徴収を僅か四年で廃止することは断じて容認できません。  

田村智子

2013-05-09 第183回国会 衆議院 本会議 第20号

支援金支給額限度額を当面五百万円に引き上げるとともに、圧倒的多数を占める半壊、一部損壊を支援対象とすることです。  第二に、災害救助法については、これまで以上に被災地の状況に即した柔軟な運用が行われる必要があります。  住宅の応急修理障害物の除去の所得要件などを撤廃し、国庫負担の割合を最大で全額とするべきです。

高橋千鶴子

2011-06-16 第177回国会 参議院 内閣委員会 第9号

支援法が適用されなかった市町村被災世帯に対して支援法同等独自支援都道府県が行った場合に、支援金支給額の二分の一が特別交付税措置されておりますので、いずれにせよ、お尋ねのような支援法適用要件を満たさず同法の対象とならない場合には、地元の都道府県における取組が期待されるものと考えております。

阿久津幸彦

2011-06-03 第177回国会 参議院 予算委員会 第18号

この中には支援法対象とならない半壊等世帯に対する独自の支援制度を設けている地方公共団体もありますし、なお支援法が適用されなかった市町村被災世帯に対しても支援法同等独自支援都道府県が行った場合には、支援金支給額の二分の一が特別交付税として措置をされているところであります。  

松本龍

2000-03-09 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

中山国務大臣 ただいま御指摘いただきましたように、支給条件の緩和とか、それから支援金支給額増額等の御指摘がありましたけれども、制度趣旨とか財源確保等の問題がありまして、まずは現行制度を円滑かつ適切に運用して、実績を積み重ねることが重要である、こんなふうな認識をいたしておりまして、国土庁といたしましても、これと並行して本制度問題点を把握したいと考えておりますので、今、必要な調査に着手をしたところでございます

中山正暉

  • 1